とびひの正式な病名は伝染性膿痂疹といい、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌という細菌が皮膚に感染して増殖することで起こる病気です。主に夏期に乳幼児を中心にみられる典型的なとびひは黄色ブドウ球菌によることが多く、顔面特に鼻の穴の周囲に小さな水疱やびらんが生じたり、同様の症状が体のいろいろな所に次々と生じます。
通常、発熱などの症状はありませんが、火事の火が飛び火するように体のあちこちに症状が生じるのでこの名前がつけられました。原因となる黄色ブドウ球菌は鼻の穴の中などに元々あるのですが、湿疹や虫刺されを掻くことでその場所に付着し、増殖して皮膚を剥離させる毒素を産生するため、この毒素を含んだ液が付着した場所に次々と水疱やびらんが生じます。原因が連鎖球菌によるものは発熱や倦怠感などを伴い、かさぶたの付着したような症状がみられ、最近はアトピー性皮膚炎の小児に増加する傾向があります。
治療は抗生物質の入った軟膏や内服薬を用います。浸出液が多いときは清潔にしてガーゼで覆います。湿疹や虫刺されなどのあとにじゅくじゅくした症状が続いたり、これらが数カ所に生じる場合は早めに皮膚科を受診してください。プールには入らないようにし、お風呂はシャワーにしてお湯につからないようにします。 接触することで兄弟や他の小児に伝染することが多いので、症状が広範囲のときは学校や幼稚園などは休ませたほうが良いでしょう。
予防のためにはまず皮膚を清潔に保ち、爪は短く切り、誘因となる湿疹や虫さされを掻かないようにすることが大切です。
(横浜市保土ケ谷区:杉田皮膚科クリニック・杉田泰之)